みたいなどこのソシャゲだよ的なアレです。ついやりたくなってしまった。悪気はなかった。
NHKの
ゲーム音楽三昧が良かったのでガサゴソと
ゲーム音楽を漁っていたのですが、正直昔の
ゲーム音楽聞いて思い出に浸ってるの楽しすぎるんですが。もう一歩も前に進まないでこれからも後ろだけ見て生きていきたいですね。
しかしこの手の
ゲーム音楽挙げるやつって世代出るよなーと思いつつ、つべとニコ動であったやつ挙げときます。さぁ早くキミたちも自分だけの
ゲーム音楽三昧を作る作業に戻るんだ!とはいえ、マイナーなのとかバージョン違いとかはネットに上がってないことも多いので、ある程度似たり寄ったりなラインナップになりがちなような気もします。
サンダーフォースⅤ - Legendary Wings
やっぱこれがねぇと始まらねぇよなーという感じがする。永遠の1面。
トリガーハートエグゼリカ - エグゼリカ、暁に舞う
ベースの音がたまらん。これは永遠に聴いてられるでしょ。
ギンガフォース - Gallant Gunshot
ステージ
からして完璧。
ギンガフォースはただ7面のためにあった。
エスカトス - Survive
安井さんの「くっっっさあぁぁぁぁぁ!!」とか言いたくなるメロすてき。
エスプレイド - RAGING DECIDE
暇さえあれば聞いていたこともあった。オノレーイカシテガエサーン
Hellsinker. - calamitous children
初めて決別の霊廟に突入したときの興奮を脳内リセットしてもう一度体験したい。もう危険ドラッグキメるしかないのか。
東方神霊廟 - 古き
ユアンシェン
神主の軽快タイプの音楽好き。
神霊廟はトランスさえなければ
神ゲーだったのに…。
Stella Vanity - Voices of the Idiot
音源がプレイ動画のものしかなかった…。
弾幕STGのボス戦としてジャストフィット。
怒首領蜂大往生 焚身
その王道的な安心感は
STGクラスタにおけるマリオ的なもの。
怒首領蜂大復活ブラッ
クレーベル Flotage(3A)
中盤からの臭いギタメロが好き。キュイーンキュイーンキュイーン
ダライアスバースト - Hello 31337
よくわからないけど何かとても偉大なものと戦ってる感がすごい。
カオスコード Eleganza
ゲームより音楽が印象に残ったゲーム。作曲者はnekono氏。逆から読むと、BM98で有名なonokenさんと知っておったまげた。
Persona4 Ultimate Heartful Cry - in Mayonaka Arena -
アイギスステージ。オシャレさを残しつつ熱量のある格ゲー向きのアレンジに。
天国の塔
現代から8bitを振り返るとなぜかオサレ
チップチューンができる。
ツヴァイ - 永劫の夢、大空の記憶
ツヴァイといえばセルペンティナが有名だけどこっちも空気感いいと思う。
悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair
ヨロヨロヨロヨロヨロシクタノム……シキシキシキソクシキソシキソクゼクウ……
Castle Crashers - Thieves Forest
この軽い感じが
キャッスルクラッシャーズっぽくて好き。
無双OROCHI魔王再臨 - Kotodama Runnner
チャイナロックないかにも無双っぽい音楽だけど肝心なところで援軍が来て音楽切れよんねん…。
マビノギ - お婆さんが聞かせてくれた昔の話
マビノギは紛れもなく
音ゲーだった。
Ragnarok Online - Theme Of Prontera
これだよこれ。ほら、人生が失われる音がするだろ。
Ultima Online - Stones
Civ4とか
洋ゲーのタイトル画面はときどき無駄に心に訴えてくるんだけど何なの。
WILD ARMS Alter code:F - アーデルハイド城下町
街の中の街。街オブザ街。リズミカルなのに安定感ある。
世界樹の迷宮III - 戦乱 荒れ狂う流浪の果て
JRPGの魂みたいなメロディ。Ⅳのアレンジ版も良かった。
ナイツ・イン・ザ・ナイトメア - 王女アーリエとの戦い
遊んだのはDS版だけど見当たらなかったので
PSP版。これほど「どうやって遊ぶのか」を理解するのに時間がかかったゲームはない。
ユグドラ・ユニオン -
ロズウェル出撃
火炎耐性の使い勝手からロザリィ派だけど音楽は
ロズウェルが勝ってると思うねん。
魔界戦記ディスガイア PlanetX
そこまでの音楽とのギャップが衝撃的だった。局面が展開したことを音楽が教えてくれる。
R4 - Movin' in Circles
R4と言ったらやはりこれ。最終面で夜に花火が上がる中を走る演出は良かった。続編はよ。
パワプロ2011 - 甲子園決勝
2013の決勝と迷ったけど。
アクションRPGの最終面かな?猫叉Master案件。
ダウンタウン熱血べーすぼーる物語 - 冷峰学園
冷峰戦とあって、いい感じに山場感のある音楽だと思う。
G1ジョッキー4 - Douce dame jolie
マショーの「甘き淑女よ」のアレンジ。ヨーロッパのレースに出たとき流れる。外からダンシングブレーヴが…。
Remember11 - All or None
放り投げENDで有名ながら個人的にはINFINITYシリーズで一番好きな作品。音にもどこか落ち着きがある。
sense off - コズミック・ラン
エンディングからコズミック・ランに突入してドーンと来てガシャーンとやられる感覚。
いりす症候群 - 10時間くらい天井を見ている
夜中に一人で聞くと積極的に死んでいける。「一体なにやってんだろ」「一体なにやってんだろ」「一体なにやってんだろ」と唱えながら聴くと良い。
ゴッドハンド - 俺の右手はゴッドハンド
三昧のED特集で「ゴッド…」まで言ったとき期待した人は多そう。私もピクッとした。
ひぐらしデイブレイク - フワラズノ勾玉
あきやまうにの圧倒的ED力!